人気ブログランキング | 話題のタグを見る

甘熟とまと

現代農業に掲載していただきました(4)

2015年12月号の現代農業誌に掲載していただきました。
現代農業に掲載していただきました(4)_e0110055_13340293.jpg
大雪に負けないハウス農業というコーナーに以前作った融雪装置について書きました。
現代農業に掲載していただきました(4)_e0110055_13341610.jpg
連棟ハウス融雪装置づくり」今年度の促成トマトも苗が順次開花したものからハウスに定植していますがこの冬はどんな気象条件になっていくのか分かりませんが良い結果を残せるように管理作業をやっていきたいと思います。

# by imasa27 | 2015-11-03 13:35 | 仕事

スイングチャッキバルブ交換

深井戸に使っているスイングチャッキバルブを交換しました。夏ごろから井戸水を使っていないのに水中ポンプが作動することがありました、もしかしたら埋設管から漏水しているのかな?と思いましたがまずは大元の水中ポンプから点検を始めたらチャッキバルブから圧力水がポンプ側に落水していました。
スイングチャッキバルブ交換_e0110055_22005453.jpg
スイングチャッキバルブ交換_e0110055_22013246.jpg
ゲートバルブとスイングチャッキバルブ。
スイングチャッキバルブ交換_e0110055_22021415.jpg
チャッキバルブはスイング式とリフト式があるみたいです。
スイングチャッキバルブ交換_e0110055_22025367.jpg
チャッキバルブと圧力タンクをつなぐ配管を外します。ユニオン継手で止まっているので配管を切ることなく外すことができます、しかし取り付けて相当年数が経っているので600mmパイプレンチでユニオンを回そうとしても固くて回らないので単管パイプを柄にさして外しました。
スイングチャッキバルブ交換_e0110055_22083436.jpg
配管が外れました。
スイングチャッキバルブ交換_e0110055_22085772.jpg
チャッキバルブも固く締まっていました。
スイングチャッキバルブ交換_e0110055_22094034.jpg
外したチャッキバルブを見てみましたが極端に摩耗した様子は見られなかったです。圧力が常にかかるので微妙な摩耗でも水は漏れてしまうようです。
スイングチャッキバルブ交換_e0110055_22112656.jpg
圧力タンクの配管です、赤さびでコレステロールのようにこびりついています。
スイングチャッキバルブ交換_e0110055_22124858.jpg
新しく部品を取り付けて終了です。所定の圧力をかけて点検しましたがポンプ側に流れ落ちる音が消えているのでチャッキバルブの摩耗による経年劣化だったことに間違いないようです。井戸屋さんに来て修理してもらったらいくらかかるのか知りませんが無事修理終わって良かったです。
# by imasa27 | 2015-11-01 22:19 | 工作・修理

ホースガイドローラー作り

消毒や灌水作業でホースを引っ張りながら各畝ごとに引き回すためにホースガイドローラーを今まで28個ほど作って使っていますが今回新しく9個ほど作りました。
ホースガイドローラー作り_e0110055_21520243.jpg
材料は13mm丸棒、32mmパイプ、3.2mm軟鋼板、平ワッシャーです。
ホースガイドローラー作り_e0110055_21532537.jpg
ホースガイドローラー作り_e0110055_21533816.jpg
初号機のホースガイドローラーから使っている治具です。所定の長さに切断した丸棒をアセチレンで炙って決まった角度に曲げるために作ってあります。
ホースガイドローラー作り_e0110055_21554985.jpg
今回は18本ほど曲げます。
ホースガイドローラー作り_e0110055_21565825.jpg
ホースガイドローラー作り_e0110055_21575012.jpg
回転するローラーを作るためにパイプに平ワッシャーをTIG溶接で溶加棒を使わずに共付けでとめる。半自動で溶接するとビードが盛り上がるのでパイプを直角に組んだ時スムーズに回転しなくなってしまいます。
ホースガイドローラー作り_e0110055_22014982.jpg
ホースガイドローラー作り_e0110055_22020047.jpg
パイプと平ワッシャーの溶接終わりです。メッキパイプなのでTIGの電極にメッキが飛び散って何回もタングステン電極を研ぎ直したので面倒でした。
ホースガイドローラー作り_e0110055_22040325.jpg
曲げた丸棒にパイプを入れ込んで丸棒の末端を90度に曲げます。
ホースガイドローラー作り_e0110055_22052738.jpg
ホースガイドローラー作り_e0110055_22055916.jpg
曲げ加工がすべて終わったらまたTIG溶接で共付けして組み付けます。
ホースガイドローラー作り_e0110055_22075193.jpg
地面に刺す部分の丸棒は末端を鉛筆のように少し削りました、これで土中に刺しやすくなります。
ホースガイドローラー作り_e0110055_22091570.jpg
今度はTIG溶接から半自動溶接で組み付けます。
ホースガイドローラー作り_e0110055_22100085.jpg
ホースガイドローラーはホースを引っ張るとかなり力がかかり土中に丸棒を刺しただけでは倒れてしまいます。それを防ぐために丸い鉄板で地面を支えるようにしています。
ホースガイドローラー作り_e0110055_22141337.jpg
ホースガイドローラー作り_e0110055_22142166.jpg
丸板を溶接したら完成です。
ホースガイドローラー作り_e0110055_22145649.jpg
ホースガイドローラー作り_e0110055_22151884.jpg
市販にも同様の商品はあるのですがプラスティックだったり、土中に刺す部分が短かったり、貧弱な細い鉄棒だったり、満足いく製品がないので頑丈なものが作れて満足です。
# by imasa27 | 2015-10-19 22:23 | 工作・修理

2015農業エキスポ

幕張メッセで開催された2015農業エキスポに行ってきました。
2015農業エキスポ_e0110055_21582511.jpg
2015農業エキスポ_e0110055_21584149.jpg
初めて農業エキスポというイベントに行ったわけですが今回は家の光協会の地上と言う農業雑誌に農家代表というかたちで雑誌編集部の方々と一緒に見学してきました。
2015農業エキスポ_e0110055_21590359.jpg
2015農業エキスポ_e0110055_22013821.jpg
首から報道の文字入りのプレートをぶら下げて歩くのは恥ずかしいです。沢山の企業ブースを見歩いて質問したりして楽しい時間を過ごせました。
# by imasa27 | 2015-10-16 22:11 | 仕事

接木養生室稼働!

8月に接木養生室を作ってから接木本番をむかえました。毎年9月中旬ごろに接木をやりますが今年は8月下旬から9月上旬にかけて天候が悪く、苗の生育を安定させるのに苦労しました。接木日近くになったら天候が安定して太陽光を十分にあびることができたので一安心しました。私の取り組む接木方法は幼苗チューブ接ぎと言うやり方で穂木と台木を完全に切り離してからお互いつけるやり方なので十分に光を浴びて体力のある苗、がっちりした木にしないと活着率に影響が出てしまいます。
接木養生室稼働!_e0110055_22532358.jpg
台木のトマト。穂木と台木を間違えてしまうといけないので播種トレイは白色を使っています。
接木養生室稼働!_e0110055_22543551.jpg
穂木のトマト。こちらは黒色のトレイを使います。
接木養生室稼働!_e0110055_22551449.jpg
幼苗チューブ接木にかならず必要な「スーパーウィズ」という補助具です。14号17号20号23号の数種類のサイズがあり号数が大きくなるほど太い茎に対応できます。私は17号サイズの小型のものを使います。
接木養生室稼働!_e0110055_22574989.jpg
チューブ接ぎで大切なのが苗の切角度です。チューブの中で台木と穂木を組み合わせますが、30度の切角度で切断するのが理想です。それを簡単に可能にするのが専用のカッターです、フェザーのカッターを愛用しています。以前スーパーウィズの販売元のナスニックスから販売されていたウィズカッターと言う商品があり買って持っていましたが替え刃のカミソリが販売中止になってしまったので今はフェザーの商品しか使えないです。
接木養生室稼働!_e0110055_23015548.jpg
台木の子葉から下を切り上げます、棒の状態にしてしまいます。
接木養生室稼働!_e0110055_23024710.jpg
台木の水の上げ具合を確認するのに切り口の水滴を見ます、水の上げが良い株は切断するとその部分に水滴が盛り上がってきます。
接木養生室稼働!_e0110055_23050757.jpg
台木をすべて切終えるとスーパーウィズを差し込んでいきます。
接木養生室稼働!_e0110055_23060203.jpg
穂木のトマトを切る準備をします、穂木は子葉と本葉の間を切ります。
接木養生室稼働!_e0110055_23063054.jpg
ある程度穂木を切ります。
接木養生室稼働!_e0110055_23073490.jpg
切った穂木の元株は使いません。
接木養生室稼働!_e0110055_23081269.jpg
チューブに台木と穂木の向きが合うように差し込んでいきます。
接木養生室稼働!_e0110055_23090477.jpg
接木の完成です。私は128穴のトレイを使っているのでこのトレイ1枚の接木を終えるのに30分程度かかります。台木を切ってからチューブを差す、穂木を入れ込むまでの一連の作業はノンストップでやらないと切断面が乾いてしまうので時間との勝負です。
接木養生室稼働!_e0110055_23112907.jpg
自作の接木養生室がフル稼働です、蛍光灯も良い感じで苗を照らしてくれます。午前10時~午後5時までの時間一人で接木作業をして11枚/128穴トレイ(1400本近く)が作業できる量です。
接木養生室稼働!_e0110055_23144378.jpg
カワバタ産業の霧たまplusが勢い良く霧を噴出してくれます。
接木養生室稼働!_e0110055_23164116.jpg
湿度100%にちかい環境なので接木したトマトも萎れがまったくでないです。
接木養生室稼働!_e0110055_23175388.jpg
接木の養生期間はどの程度が良いのかまだわからないのですが4~5日で育苗ハウスに出してみました。ハウスに並べて遮光しながら順化させて次は育苗ポットへの仮植が始まります。
接木養生室稼働!_e0110055_23212144.jpg
今回の接木の活着率をトレイ別にみると98%~80%程度でした。徒長もないし葉色を見ても養生中の体力消耗もかなり抑えられていると思います。結果的に接木養生室を作って良かったと思います。昨年までは小トンネルに遮光資材を使い、霧吹きで葉水と湿度を確保していたやり方だと養生期間が一週間程度とらないと萎れが激しくて育苗ハウスに移動できなかったです。それだけ初期から高湿度と光を与えるのやり方は活着に良い影響があると思います、来年も養生室を使っていきたいと思います。
接木養生室稼働!_e0110055_23303182.jpg
接木5日目の活着良好株(左)と不良株(右)  
# by imasa27 | 2015-09-26 23:40 | 仕事

農業とフリークライミング、溶接、手作り農機具のDIY日記
by 甘熟とまと
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログジャンル

フォロー中のブログ

プロフィール


居住地:埼玉
性別 :♂
年齢  :三十代
職業  :専業農家
趣味 :溶接:被覆アーク溶接:半自動溶接:交直流TIG溶接:ガス溶接溶断までやります&手作り農機具&修理&DIY&フリークライミング

*高校山岳部時代にクライミングを体験してはまる。
当時は民間ジムに行くお金がなかったので、千葉県の野田市体育館に併設の壁で登っていました♪
卒業後は8年ほどクライミングから離れ冬眠しバイクに熱中!!
そして最近「ミストラル」があることを知りクライミング復活!!
オーナーさん&常連さんの課題で特訓中♪
2010年秋ごろからクライミング日数が激減。
細々とクライミングやっているようなやめているような感じで続けています。



画像一覧

以前の記事

2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月

検索

タグ

ファン

イラスト:まるめな