人気ブログランキング | 話題のタグを見る

甘熟とまと

トラクターLED作業灯取付

あけましておめでとうございます(*^-^*)
昨年末から1月は農作業は毎日ありましたが修理&工作関係はとくになにもなかったのでブログの更新ネタがありませんでした。最近トラクターの周辺を明るく照らすための作業灯を取り付けたのでレポートしたいと思います。
トラクターで夜間作業をやることは基本的にないのですが夕方になってしまいヘッドライトだけでは作業するのが危なくなってしまうことがたまにあります。特に作業機周辺の視認性をよくしないと作業の状態を把握できないので良くないです。
そこでハロゲンライトではなく最近人気の消費電力も少なく明るいLEDライトを購入しました。トラックパーツなどでお馴染みのジェット・イノウエと言うメーカーのLED5ワークランプ角型15W1台とLED3ミニワークランプ10W4台です。
我が家のトラクターはロプス仕様(キャビン付きではない)なので取付できる部分を自分で考えて細工しないと取付できません、キャビントラクターなら元々購入時からキャビン屋根の前後に作業灯がついているので自分で取り付ける必要はないとおもいますが。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_19085300.jpg
取付る場所は作業機を照らすために座席の後ろ側に15wを1台、トラクター側方下部を照らすのに4台にしました。せっかく取付るならメーカー純正風に見えるようにしたいのでステーを作って溶接して純正色で塗装をして見た目を良くしました。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20021328.jpg
座席後方から真っすぐ立ち上げると振り返ったときに腕が当たり邪魔になりそうだったので肉厚パイプを曲げて後方に逃がしました。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20023088.jpg
ステーで立ち上げてライトを取り付けないと作業機のロータリーを上昇させたときに光が作業機にあたってしまい暗くなってしまうのでステーは必要でした。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20063258.jpg
後方にライト一つだけだとロータリーの耕運境目が影になってしまうのでそれを補うためにトラクター側方にライトを取り付けます。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20084638.jpg
10wのライトを安全フレームの根元フレームにステーを溶接して取付ました。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20095634.jpg
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20101588.jpg
安全フレーム根元から10cm程飛び出していますがタイヤよりは引っ込んでいます。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20115220.jpg
トラクター側方でも前部を照らすために同じ10wのライトをミラーのステーを利用してフラットバーを溶接して取付ました。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20151712.jpg
運転していて側方前側に取り付けたライトが眩しくないようにミラーの陰になっているので作業の支障はないです。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20170598.jpg
今はネットで各農機メーカーの純正色が買えるので便利になりました。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20184771.jpg
前照灯は純正のハロゲンライトなので黄色っぽいですがLEDライトは白くて明るいです。側方を照らす4台のライトの光がくっきりと地面を照射しています。
真っ暗な中撮影しましたがかなり明るいです。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20213005.jpg
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20220795.jpg
運転席足元から地面が良く見えます。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20232544.jpg
今回取り付けたライトは道路走行時以外の畑で作業するときに使用する為の作業灯ですが、このトラクターには前照灯の横にフロント作業ライトというものが備わっていて自動車で言うコーナーランプみたいなものがついています。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20264251.jpg
ウェッジ球T20バルブがついていますが無いよりはマシ程度で広範囲に照らすことはできないので前部側方にもLEDライトを付けたわけです。
しかし、まったく用が足りなかった訳でなく今回付けたLEDライトのON・OFFスイッチをこのフロント作業ライトスイッチで兼用しました。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20310343.jpg
LEDライトにはスイッチはついていないのでリレーを使って配線しました。そのリレーを起動させるための電源をフロント作業ライトスイッチから取りました、このフロント作業ライトスイッチを押すと後付けLEDライトが一緒に点灯する仕組みです。バッテリーからコルゲートチューブで配線を保護しながら途中でヒューズを入れてメーターを取り付けているステーにリレーを付けました。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20361431.jpg
リレーの配線をして要所要所に配線をタイラップで固定していきます。とにかく配線転がしで見た目が悪いようにはしたくなかったので丁寧に止めていきました。
トラクターLED作業灯取付_e0110055_20384155.jpg
配線が終わって最後にLED作業灯5台全部を点灯させた状態で電流値をクランプメーターを使って計っておきました。3.5Aなので思っていたよりは消費電流は少なかったです。


# by imasa27 | 2016-02-03 20:49 | 工作・修理

カラビナ肉盛り溶接

部屋にテレビを見るよう&リラックス用にハンモックを吊っています。ハンモックにゆられながら過ごす時間は床でゴロゴロするより気分が良いです。ハンモックの両端のうち片側は柱に自作のフックを作りカラビナで固定していますが反対側は昔取り付けたクライミング用のハンガーにカラビナを取り付けていました。
カラビナ肉盛り溶接_e0110055_22231393.jpg
ハンモックなのでつねにカラビナが引っ張られてこすれる状態で使用していたらアルミ製のカラビナが摩耗してしまいました。
カラビナ肉盛り溶接_e0110055_22250962.jpg
カラビナ肉盛り溶接_e0110055_22251970.jpg
まだ使い始めて半年も過ぎていないですがもう少しで破断してしまいそうです。ステンレス製のハンガーは何ともなっていないです。高所作業やクライミングで使用するのなら廃棄すべきですが床面から10cm程度しか浮いていないハンモックに使っているだけなので擦れてしまった部分をTIG溶接で肉盛りすることにしました。
カラビナ肉盛り溶接_e0110055_22294952.jpg
アルマイト除去液を使って剥離します。
カラビナ肉盛り溶接_e0110055_22310361.jpg
カラビナ肉盛り溶接_e0110055_22311962.jpg
溶加棒を使って肉盛りして溶接終わりです。熱影響で軟化していると思いますが触っただけじゃ分かりません、命にかかわるところに使うカラビナじゃないでこれで良いです。カラビナの材質ってジュラルミンと聞きますがA2000番のジュラルミンなのか超ジュラルミンか、それともA7000番の超々ジュラルミンなのかどんな材料を使っているのかな?
カラビナ肉盛り溶接_e0110055_22494171.jpg
またカラビナが摩耗するといやなので新しくフックを作りました。終わり

# by imasa27 | 2015-12-09 22:52 | 工作・修理

スプリング遊具完成(2)

二年前になってしまいますが「ビヨンビヨン遊具作り」の日記を書きました。それからだいぶ時間が過ぎてしまいましたがスプリング遊具が完成しました。
時間がかかったのは肝心のスプリングが売っていなかったからです。以前自動車の解体屋さんで手に入れたスプリングでは弱すぎて使い物にならなかったので線径が20mmくらいのものを探していましたがどのばね屋さんでも扱いがなかったです。それからしばらくしてネットでスプリングの検索をしていたらサミニ株式会社というばねの専門会社のサイトを見つけました。そこで線径22mmの大きいスプリングを見つけたので早速注文しました。このスプリングで14000円なり!
スプリング遊具完成(2)_e0110055_13235055.jpg

スプリング遊具完成(2)_e0110055_13131493.jpg
スプリングが見つかればあとは基礎作り、スプリング押さえ、本体に手を加えれば終わりです。
スプリング遊具完成(2)_e0110055_13153254.jpg
コンクリートのマスを買ってきてそこにボルトの立ち上げとして4分の全ネジを鉄筋を使って立てました。そこにコンクリートをながして基礎作りは終わりです。
スプリング遊具完成(2)_e0110055_13174513.jpg
スプリング遊具完成(2)_e0110055_13175722.jpg
基礎とスプリングを結合するためのベース板を作ります。4分のボルト穴を開けてスプリングを止めるためのボルトを溶接しておきます。ボルトは手持ちに高強度ボルトがあったのでそれを使いました。
スプリング遊具完成(2)_e0110055_13202734.jpg
ベースの板にボルトの頭が飛び出ているので基礎に逃げる部分を作っておきました。
スプリング遊具完成(2)_e0110055_13212799.jpg
スプリング遊具完成(2)_e0110055_13214665.jpg
ベース板を締め付けてからスプリングをセットします。
スプリング遊具完成(2)_e0110055_13222044.jpg
遊具の本体の足場になる部分にSGP管用のエルボと末端蓋を買いました。
スプリング遊具完成(2)_e0110055_13233512.jpg
ブルーに塗って古いプロパンボンベを使ったようには見えなくなりました。
スプリング遊具完成(2)_e0110055_13234368.jpg
早速子供が乗りましたが良い感じで前後左右に揺れて楽しそうでした。2年越しの遊具作りでしたが完成できてよかったです♪巨大スプリングを作っているサミニ株式会社さんおかげですね!!



# by imasa27 | 2015-12-05 13:36 | 工作・修理

全自動洗濯機分解掃除

購入して5年が過ぎた日立の全自動洗濯機から水あかの嫌な臭いがするようになってきました。たまに洗濯機用の洗剤で洗浄することはありましたがもう手遅れだと思うので分解清掃することにしました。
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22260234.jpg
2階に置いてある洗濯機をなんとか一人で外におろしてきました。
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22281202.jpg
洗濯機上部の隠しカバーをはがすとビスが見えるのでそれらを外して洗濯槽が見える状態までにする。カバーに洗剤のカスやゴミが沢山乗っかっています。
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22303911.jpg
さらに覆っているカバーを外してから洗濯槽下部についているプロペラを外す。
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22341629.jpg
プロペラを外すと回転洗濯槽を止めている38mmのナットが見えてきます。それにしても水垢でベトベトです。
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22362875.jpg
38mmのディープソケットと600mmエクステンションバーをセットしてラチェットレンチで緩めようとしましたが固くてダメだったのでエアーインパクトレンチで緩めました。ちなみに38mmディープソケットは12.7sqでは売っていないのでその上の19.0sqの軸サイズになります。エクステンションバーが12.7sqなので19sqからアダプターでサイズダウンして使用しました。
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22393541.jpg
無事にナットは緩みましたが今度は回転洗濯槽を引き抜く為に自作のプーラーを久しぶりに工具箱から出してきました。昔のポイント式汎用エンジンのフライホイールを外す為に6mm厚の鉄板を丸く切り出して長穴加工したものを10年以上前に自作して作りました。8mmの全ネジがあれば良かったのですがあいにく手持ちがなかったので適当なボルトを曲げてTIG溶接で延長して引っ張りボルトを作りました。
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22454851.jpg
この引っ掛けボルトを回転洗濯槽の穴に引っ掛けて自作プーラーで均等にナットを締めこむと洗濯槽が浮き上がってきました。
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22475833.jpg
ステンレス洗濯槽なのでカビは生えているようには見えないですが水垢はこびり付いています。
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22500401.jpg
洗濯槽を外して水がたまる底部分にもコッテリと水垢と汚れがついています。
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22514026.jpg
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22515268.jpg
全自動洗濯機分解掃除_e0110055_22520113.jpg
外した部品は高圧洗浄機で汚れを吹き飛ばして洗い、水洗いのできない電気パーツ付近の汚れはエアブローで綺麗にしました。
分解から洗浄、組み立てまで約2時間くらいかかりましたが嫌な臭いはほとんどなくなりました。
これで気持ちの良い洗濯ができます♪

# by imasa27 | 2015-12-01 23:00 | 工作・修理

ドラム缶吊具作り

近所のガソリンスタンドが廃業してしまい軽油の配達を頼めなくなってしまったのでバックホウでドラム缶を吊り上げて自分で買いにいくようになりました。乗せ降ろしをしているせいなのかドラム缶の底からじんわりと軽油がにじみ出てくるようになってしまいました。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22163937.jpg
ドラム缶を吊り上げるときはナイロンスリングを巻いていますが滑ったりして作業しにくいので新しいドラム缶を買ったついでに吊具を自作してみました。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22191678.jpg
今はドラム缶もネットで買える時代なんですね、いつものモノタロウで注文しました。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22201705.jpg
吊具の材料は16mm丸棒と4.5mm×75mm幅フラットバー2枚。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22213604.jpg
フラットバー1枚で1800mmあるので1枚で長さは足りるのですがドラム缶に巻いて癖付けするのに力が入らないので2枚を溶接して1枚にします。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22245406.jpg
ドラム缶にフラットバーの端を点付けで仮付け溶接をしてから丸めていきます、板厚が4.5mmあるので曲げるのも一苦労です。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22275536.jpg
曲げ作業が終わったらボルト締めするための部品を作ります。ボルトはM22を使うのでホルソーで穴開けしました。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22295155.jpg
ボルト締めに負けないように補強材も入れて溶接しました。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22311199.jpg
吊りワイヤーをかける部分は16mm丸棒を酸素で炙って曲げました。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22320551.jpg
これで曲げ&溶接&炙り作業が終わりです。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22325481.jpg
ペンキを塗って乾いたらドラム缶に傷がつかないように吊具の内側にゴムシートを貼りました。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22334477.jpg
ワイヤーロープをかしめ具を使って取付ます。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22350447.jpg
もう少しフラットバーを長く切断してもよかったけど許容範囲だと思う。丸め作業中反発して戻ろうとするフラットバーを一人で抑え込みながら切断長さの確認するのは至難の業でした。
ドラム缶吊具作り_e0110055_22395402.jpg
古いドラム缶から燃料を入れ替えて作業終了です。これで軽油がなくなったらバックホウで吊り上げて簡単に買いに行けるようになりました♪ついでにベニヤ板でドラム缶の敷物も作っておきました。


# by imasa27 | 2015-11-20 22:47 | 工作・修理

農業とフリークライミング、溶接、手作り農機具のDIY日記
by 甘熟とまと
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログジャンル

フォロー中のブログ

プロフィール


居住地:埼玉
性別 :♂
年齢  :三十代
職業  :専業農家
趣味 :溶接:被覆アーク溶接:半自動溶接:交直流TIG溶接:ガス溶接溶断までやります&手作り農機具&修理&DIY&フリークライミング

*高校山岳部時代にクライミングを体験してはまる。
当時は民間ジムに行くお金がなかったので、千葉県の野田市体育館に併設の壁で登っていました♪
卒業後は8年ほどクライミングから離れ冬眠しバイクに熱中!!
そして最近「ミストラル」があることを知りクライミング復活!!
オーナーさん&常連さんの課題で特訓中♪
2010年秋ごろからクライミング日数が激減。
細々とクライミングやっているようなやめているような感じで続けています。



画像一覧

以前の記事

2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2017年 03月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月

検索

タグ

ファン

イラスト:まるめな