(ノ゚Д)パォ~ン

ミストラルの受付に可愛い子が店番してます♪(ノ゚Д)パォ~ん
ちょっとでも登りたくて行って、30分で緑×6番を片付けようと思ったらムーブ解決も出来なく敗退。。
150度で真横に向きっぱなしのムーブは厳しいな(* ̄m ̄)
帰ってからも後半のムーブを考えながら早く火曜日にならないかとウズウズ。。
緑×は6課題登ったけど×6番が今の所一番パワー&テク課題な気がする。
■
[PR]
▲
by imasa27
| 2009-10-25 23:51
| クライミング
|
Trackback
|
Comments(0)
(*・ω・*)ふふんっ。

トマトの定植を始めました。開花がすすんだものから順番に植えつけていきますv(。・ω・。)
もう少しで暖房機が動く時期になるな。。
夜はミストラルでクライミング。
1級の課題をやるつもりで行ったけど、2級のランジ課題にはまってしまいました。
閉店までの40分間だいぶ飛んだぞ(゚ロ゚;ノ)ノ
やればやるほどヨレて可能性が低下・・・。
これが最後のトライにする!!と言いながら何回もやった。
閉店時間をちょっと過ぎたけど、なんとかランジが止まった♪
あとはマントルまで落ちないように慎重に登って終了(ゝω・)b
■
[PR]
▲
by imasa27
| 2009-10-23 23:57
| 仕事
|
Trackback
|
Comments(0)
(´∀`)ノ 楽しい!
テープ課題の増えたミストラルへ行ってきました♪
ビス止めなどのホールドが増えて各グレード10課題づつ設定されてありました。簡単な課題でアップして一番難しい出来立てホヤホヤの1級をトライしました。
今まで設定されてあった1級はオンサイト率が高かったのでオンサイト狙いでやりましたが、2手目で落ちました(ノω`)ノ"
緑×5番を10トライ近くやって登れました(||゚Д゚)フゥ~
次の緑×8番も数トライかかりました。。
1級2課題と2級2課題登って時間切れになってしまいました。
緑×課題の体感は柴さんのM1級!!!
これからしばらく楽しめるぞ(ゝω・)b
全部登れるかなぁ。。
ビス止めなどのホールドが増えて各グレード10課題づつ設定されてありました。簡単な課題でアップして一番難しい出来立てホヤホヤの1級をトライしました。
今まで設定されてあった1級はオンサイト率が高かったのでオンサイト狙いでやりましたが、2手目で落ちました(ノω`)ノ"
緑×5番を10トライ近くやって登れました(||゚Д゚)フゥ~
次の緑×8番も数トライかかりました。。
1級2課題と2級2課題登って時間切れになってしまいました。
緑×課題の体感は柴さんのM1級!!!
これからしばらく楽しめるぞ(ゝω・)b
全部登れるかなぁ。。
■
[PR]
▲
by imasa27
| 2009-10-20 23:39
| クライミング
|
Trackback
|
Comments(2)
分封
今年も巣別れした日本ミツバチが飛んできました(゚Д゚≡゚Д゚)
その数は数千以上!!ぶんぶんもの凄い羽音をたてながら飛び回っていました。

どこから飛んで来たのか、どこまでいくのかわからないけどうちが途中の休憩場みたい(*'ー'*)ノ
カメラで撮っていたら体中に蜂がとまってきました。

蜂くんの一部が集団でくっついていました。。
その数は数千以上!!ぶんぶんもの凄い羽音をたてながら飛び回っていました。

どこから飛んで来たのか、どこまでいくのかわからないけどうちが途中の休憩場みたい(*'ー'*)ノ
カメラで撮っていたら体中に蜂がとまってきました。

蜂くんの一部が集団でくっついていました。。
■
[PR]
▲
by imasa27
| 2009-10-17 23:06
| 日常
|
Trackback
|
Comments(2)
モシャモシャ
ゴボウの収穫を始めました(*'ー'*)ノ
播種前にトレンチャーと言う機械で1.2mほど土を耕しているので手で抜けます。
太いゴボウほど抜きづらいけどトレーニングだと思えば辛くないかな(ゝω・)b

ゴボウの葉っぱがモシャモシャ生えてます。。
ミストラルでハマり続けた13aのつなげものがやっと出来ました(* ̄m ̄)
またゴール取りでぶっ飛ぶかと思った・・・。とにかく苦しかった
でもつなげものは楽しいな(*'ー'*)ノ
播種前にトレンチャーと言う機械で1.2mほど土を耕しているので手で抜けます。
太いゴボウほど抜きづらいけどトレーニングだと思えば辛くないかな(ゝω・)b

ゴボウの葉っぱがモシャモシャ生えてます。。
ミストラルでハマり続けた13aのつなげものがやっと出来ました(* ̄m ̄)
またゴール取りでぶっ飛ぶかと思った・・・。とにかく苦しかった
でもつなげものは楽しいな(*'ー'*)ノ
■
[PR]
▲
by imasa27
| 2009-10-17 00:13
| 日常
|
Trackback
|
Comments(0)
堆肥化資材
先輩の経営する養鶏場に鶏糞を買いに行ってきました。
落ち葉や稲わらを堆肥にするためにそのまま堆積させても分解が中々進みません、そこで窒素分の多い鶏糞を混ぜることによって分解発酵を進めることができます。
堆肥化資材は炭素と窒素の割合、いわゆるC/N比で分解し易いか変わってきます。
炭素率の低い野菜くずや米ぬか、菜種油かす、動物肉片などは窒素分が多いので分解し易い(腐りやすい)
逆に炭素率の高い落ち葉や稲わらなどは窒素分が少なく炭素分が多いので分解しにくい。さらに分解しにくいのが樹の枝や幹などで、広葉樹より針葉樹ほど腐りにくい。
住宅の瓦の下の野地板に杉の板をふくのはこの為かもしれない。

体積中の堆肥の山。今回買ってきた鶏糞を落ち葉や稲わらに混ぜます。

リース屋さんから3トンダンプを借りてきました。本当は中型4トンダンプを借りたかったけど内山に入る幅がせまかったので小型ダンプになってしまいました。
鶏糞は天日乾燥させたもので非常に軽いです、なのでベニヤで沢山積めるようにしました。
軽いので走行中に飛び散らないようにシートで覆って走りました。

2往復して計4.5トン分の鶏糞を買いました(ゝω・)b
堆肥にまぜまぜしたら、後は微生物くんの働きによって分解されていきます。
一年後には良い堆肥になってるはずです♪微生物くんガンバ!!
まったく関係ないけど途中で立ち寄ったコンビニに奇妙な張り紙が・・・・

どんな奴が犯人なんだよ(´Д`)
片付ける人の身になってみろよ・・・。
究極に間に合わなかったのか、嫌がらせなのか。。
落ち葉や稲わらを堆肥にするためにそのまま堆積させても分解が中々進みません、そこで窒素分の多い鶏糞を混ぜることによって分解発酵を進めることができます。
堆肥化資材は炭素と窒素の割合、いわゆるC/N比で分解し易いか変わってきます。
炭素率の低い野菜くずや米ぬか、菜種油かす、動物肉片などは窒素分が多いので分解し易い(腐りやすい)
逆に炭素率の高い落ち葉や稲わらなどは窒素分が少なく炭素分が多いので分解しにくい。さらに分解しにくいのが樹の枝や幹などで、広葉樹より針葉樹ほど腐りにくい。
住宅の瓦の下の野地板に杉の板をふくのはこの為かもしれない。

体積中の堆肥の山。今回買ってきた鶏糞を落ち葉や稲わらに混ぜます。

リース屋さんから3トンダンプを借りてきました。本当は中型4トンダンプを借りたかったけど内山に入る幅がせまかったので小型ダンプになってしまいました。
鶏糞は天日乾燥させたもので非常に軽いです、なのでベニヤで沢山積めるようにしました。
軽いので走行中に飛び散らないようにシートで覆って走りました。

2往復して計4.5トン分の鶏糞を買いました(ゝω・)b
堆肥にまぜまぜしたら、後は微生物くんの働きによって分解されていきます。
一年後には良い堆肥になってるはずです♪微生物くんガンバ!!
まったく関係ないけど途中で立ち寄ったコンビニに奇妙な張り紙が・・・・

どんな奴が犯人なんだよ(´Д`)
片付ける人の身になってみろよ・・・。
究極に間に合わなかったのか、嫌がらせなのか。。
■
[PR]
▲
by imasa27
| 2009-10-14 20:06
| 仕事
|
Trackback
|
Comments(2)
保護
ネギの皮むき機を使い始めて数日・・・、機械と言うものはその癖を知るまでは意外と使いにくかったりするもの。自分の身長に合わせた作業台の高さ調整、空気の力で皮を吹き飛ばしますが自分の手癖に合った圧力調整など色々設定しながら使ってきました。
それとこの機械で作業をしているとエアーの音が非常に気になります。
なので耳栓は必需品なんです((゚Д゚;))
この機械が普及し始めた一昔前は耳栓を使わない農家が多く難聴になるネギ農家が多かったみたいです。
僕が今使っている耳栓は発泡ウレタン?!みたいなフワフワした耳栓を使っているけど、着けたり外したりが楽なイヤーマフを買うことにしました。

それとこの機械で作業をしているとエアーの音が非常に気になります。
なので耳栓は必需品なんです((゚Д゚;))
この機械が普及し始めた一昔前は耳栓を使わない農家が多く難聴になるネギ農家が多かったみたいです。
僕が今使っている耳栓は発泡ウレタン?!みたいなフワフワした耳栓を使っているけど、着けたり外したりが楽なイヤーマフを買うことにしました。

■
[PR]
▲
by imasa27
| 2009-10-13 23:03
| 仕事
|
Trackback
|
Comments(2)
連休
巷では三連休なんですよね(・ε・)
今日も良い天気♪どこか出かけたくなる空!
外岩なんか楽しいだろうな♪柏ではシリーズ戦で熱い登りがくりひろげられているんだろな!!
こんな日は昼間から遊びにいきたいぞ(´∀`*)
そこは我慢して午後も仕事頑張るか(*'ー'*)ノ
トマトもネギもあるしな。。
今日も良い天気♪どこか出かけたくなる空!
外岩なんか楽しいだろうな♪柏ではシリーズ戦で熱い登りがくりひろげられているんだろな!!
こんな日は昼間から遊びにいきたいぞ(´∀`*)
そこは我慢して午後も仕事頑張るか(*'ー'*)ノ
トマトもネギもあるしな。。
■
[PR]
▲
by imasa27
| 2009-10-12 12:39
| 日常
|
Trackback
|
Comments(2)
安堵
昨晩は雨の音で夜中の3時ごろ目が覚めた。かなり強く降っていたので育苗ハウスの雨樋がオーバーフローしてハウス内に入り込んでいないか気になったので見回りしたけど大丈夫だった。
朝起きると風が強く畑の野菜が大丈夫か見回りしたらこちらも大丈夫だった、しかし、ナスだけは風でもまれてボロボロになってしまったけどもう収量も減ってきた樹なのでもういいやと思った。
大きな被害がなくて良かったです。

一番気がかりだった冬ネギ。数年前の台風のときは倒伏して大損害だったので今回は葉が折れた程度で済んで良かった。この大風のなかよく耐えてくれました。
朝起きると風が強く畑の野菜が大丈夫か見回りしたらこちらも大丈夫だった、しかし、ナスだけは風でもまれてボロボロになってしまったけどもう収量も減ってきた樹なのでもういいやと思った。
大きな被害がなくて良かったです。

一番気がかりだった冬ネギ。数年前の台風のときは倒伏して大損害だったので今回は葉が折れた程度で済んで良かった。この大風のなかよく耐えてくれました。
■
[PR]
▲
by imasa27
| 2009-10-08 22:05
| 仕事
|
Trackback
|
Comments(0)
不安(´Д`)
台風が近づいてきてますね・・・・
畑の野菜やハウスが気になります(゚Д゚;)
被害が最小限で済めばいいな。。
畑の野菜やハウスが気になります(゚Д゚;)
被害が最小限で済めばいいな。。
■
[PR]
▲
by imasa27
| 2009-10-07 19:59
| 仕事
|
Trackback
|
Comments(2)
フォロー中のブログ
最新のコメント
現代農業3月号 見ました.. |
by gf8 at 19:13 |
こんにちは、トラクターの.. |
by 余計なお世話? at 02:12 |
過去記事なので返答いただ.. |
by たぬこ at 16:09 |
まさとさんコメントありが.. |
by imasa27 at 12:41 |
はじめまして。 私もビ.. |
by まさと at 17:58 |
> クラフト親父さん .. |
by imasa27 at 22:21 |
初めまして。 トラック.. |
by トラックショップジェット at 15:04 |
いいですね~。小さいお子.. |
by クラフト親父 at 18:09 |
クラフト親父さんコメント.. |
by imasa27 at 21:17 |
すばらしい! 随所に工.. |
by クラフト親父 at 17:03 |
プロフィール
居住地:埼玉
性別 :♂
年齢 :三十代
職業 :専業農家
趣味 :溶接:被覆アーク溶接:半自動溶接:交直流TIG溶接:ガス溶接溶断までやります&手作り農機具&修理&DIY&フリークライミング
*高校山岳部時代にクライミングを体験してはまる。
当時は民間ジムに行くお金がなかったので、千葉県の野田市体育館に併設の壁で登っていました♪
卒業後は8年ほどクライミングから離れ冬眠しバイクに熱中!!
そして最近「ミストラル」があることを知りクライミング復活!!
オーナーさん&常連さんの課題で特訓中♪
2010年秋ごろからクライミング日数が激減。
細々とクライミングやっているようなやめているような感じで続けています。
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2017年 03月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
検索
ファン
イラスト:まるめな